こんにちは。
先日、フルーツのカシスをたくさん頂く機会がありました。
どうやって食べようかな〜と悩んで食べ方を調べていました。(生のカシスをぱくぱく食べながら…)
ジュースは普段あまり飲まないし、ジャムもそんなに使わない。
肉料理のソースに!というのもあったけれど、ちょっと難易度高い。
カシスは生のまま食べきれないほどたくさんあるし、刺し子用の晒を染めてみよう!と思い立ちました。
手探りで、大雑把でもなんとかなりました。
今回、フルーツ染めのために購入したもの
無調整豆乳200ml 100円くらい
焼きミョウバン 100円くらい
思ったより何倍もお手軽。
両方共スーパーに売っています。
下準備
前日のうちに無調整豆乳と水を1:1の割合で混ぜた液体に晒を30分ほど浸けてよく絞り、干して乾かしておきます。
繊維にタンパク質が入ることで、染まりやすくなるそうです。
今回はふきん3枚分なので、200mlのパックと水200mlで十分な量でした。
当日
鍋にカシスとカシスが浸るくらいの水を入れて10分ほどぐつぐつ煮ます。
カシスをざるで漉した液体に、水で濡らした晒を浸します。ムラにならないように全体に均一に浸します。半日ほど置きました。
真っ黒なカシスが赤紫色になりました。
半日後、晒を取り出して優しく水洗い。
布に色を定着させて、色落ちを防ぐために媒染液につけます。
お湯1リットルにミョウバン10gを溶かした媒染液に30分程つけます。どんどん色が抜けていく気がする…。
完成
よく水洗いして干して乾燥させます。
あれ!?
なんと、青色に染まりました!
刺し子もしてみました。
こちらの方が色がよくわかりますね。
目に良いカシスで、目に優しいブルーのふきんが出来ました。
染めている間は、赤紫に染まったらちょっと派手過ぎるなあとそわそわ心配していましたが、とっても素敵なブルーに染まってくれました。
何色になるのか全く想像がつかず、夏休みの自由研究のような気分で楽しめました。
媒染や時間や量、結構適当なので、もう二度と同じものは作れません。それもまた良いかも、世界にひとつだけ!
今度は何で染めようかなあ、なんて考えています。(小豆がいいかな…)
初めての染め物、とても満足です。
おまけ
それでも余ったカシスはムースケーキにして頂きました♪ ココアのジェノワーズも焼いたのですが、ココアと甘酸っぱいカシスが合って美味しかったです!